「プロテイン、少しでも安く買えたら…」
そんな方にぜひ知っておいてほしいのが、マイプロテインの割引コードや紹介コードの存在です。
マイプロテインは、定期的にセールを行っているだけでなく、有名人やインフルエンサーが発行している専用コードを使えば、さらにお得に購入することが可能です。
この記事では、初めて購入する方はもちろん、すでにアカウントを持っているリピーターの方も使えるコードの情報をわかりやすくご紹介していきます。
マイプロテインのコードって何?初回とリピーターで使い分けが重要
マイプロテインをお得に始めるチャンス!
紹介コード【RATATA-R1】を入力すると、初回購入時に3000円割引!
高品質なプロテインやサプリメントが豊富で、初心者から上級者まで大人気です😉 pic.twitter.com/ERzFaVhdP5
— ラム@マイプロテイン【紹介コード】セール、キャンペーン情報発信、招待コード (@anri943) July 9, 2025
まず最初に押さえておきたいのが、マイプロテインには2種類のコードがあるということです。
- 紹介コード これは「初回購入時限定」で使えるもので、入力することで3,000円分の割引特典がもらえます。紹介された側だけでなく、紹介した側もクレジットを得られる“お互い得する制度”です。
- 割引コード こちらは誰でも使えて、すでに購入したことがある人も対象です。 セール期間中であっても、割引コードを併用することで追加の値引きを受けられます。
つまり、初回購入者は「紹介コード+割引コード」のダブル適用が可能です。
これを使わない手はありません。
最新!最もお得なコードはどれ?有名人コードのリアルな使い方
明日は令和7年7月7日✨️
MYPROTEINゾロ目セール📣️コスパ抜群のImpactホエイプロテインやEAA、BCAA、HMBなど人気商品多数が、最大75%にて販売中‼️
割引コード〝KINNIKU〟入力で更に割引率アップ😆️
購入はマイプロテイン公式サイトから👍️
【マイプロ公式】で検索!#マイプロテインPR pic.twitter.com/SaWKo7IH8I— 筋肉男子の撮影会!中の人 (@DanshiKinniku) July 6, 2025
最近では、筋トレ系YouTuberやインフルエンサーがそれぞれの割引コードを発行しています。
山澤礼明さん、サイヤマングレートさん、ぷろたんさんなど、筋トレ好きなら一度は目にしたことがある方々が、YouTubeの概要欄やインスタで紹介しているコードです。
たとえば、「YAMASAWA」「PUROTAN」「SAKURA」「TEAMJP」といったコードを使えば、常時1~3%の追加割引が得られます。
特別に割引率が高いわけではありませんが、セールと重ねることで体感的にはかなり安く感じます。
実際の購入例で言えば、セール中に60%OFFだったホエイプロテインが、有名人コードを入力することでさらに2%オフに。数百円ですが、毎月買う人にとってはじわじわ効いてくる差です。
アカウント登録時に紹介コードを忘れたら、取り返しがつかない?
マイプロテイン初回購入で使える紹介コード
🎁SLKQ-R2🎁
を入力するだけで
✨3,000円OFF✨プロテイン、サプリ、スナック、ウェアなど
全商品に使えます!✔ 高品質 ✔ 低価格 ✔ 圧倒的ラインナップ pic.twitter.com/M73S6SHb41
— ひーちょん❣️@マイプロテイン☆紹介コード☆招待チケット☆Myprotein (@adrianasantan75) July 2, 2025
これは非常によくある質問です。
結論から言うと、紹介コードは登録時にしか使えません。
あとから入力することは一切できないため、「ちょっと面倒だな…」と後回しにして登録してしまうと、3,000円分の割引特典を逃すことに。
特典を受け取るには「5,000円以上の購入」が必要ですが、プロテインやサプリを2~3点購入すればすぐに達します。
迷っている方は、先にコードをメモしてから登録を進めるのが安全です。
ちなみに、公式サイトから「TFOS-R6」を入力すれば確実に3,000円分のクーポンがもらえます。
リピーターが活用すべき裏技は「コードの併用とセール日チェック」
マイプロテインで深夜1時までセール中💰コード「NOBITA」入力で61%OFF!
■Impact ホエイ プロテイン2.5kg5,650円⚡
■日替わりアミノ酸商品が75%OFF💥https://t.co/GKr2LKkVJM↓早くこうなりたい…↓ pic.twitter.com/DozvSFwu7w
— 膝の靭帯のび太君@ゴンの人 (@yousannnn) May 30, 2025
「紹介コードは使い切った…じゃあもう定価で買うしかない?」のでしょうか?
いえいえ、そんなことはありません。
マイプロテインはほぼ毎週のようにセールを行っており、割引コードとの併用が可能です。
特に狙い目なのが、「ゾロ目の日セール(11日、22日)」や「給料日前後の月末セール」です。
このタイミングに合わせて、公式から届くメールやLINE通知にある専用コードを入力すれば、60~70%OFFが現実的に狙えます。
さらに、有名人の割引コードを重ねて入力することで追加2%OFF、年間通して見ると相当な節約になります。
実際に使ってみた!コード入力は数秒で完了、失敗しないポイントも
マイプロテイン紹介コードです🌟
チョコミント味がクオリティー高くてお気に入りです🍫🌿
味も良く他社と比べてダマになりにくいのでリピートしています🌷
NOS-R8
☝️の招待コードを新規登録時にご入力いただきますと3000円分の割引が貰えます🥂
よろしければお使いください🍶#MYPROTEIN pic.twitter.com/A9Dc2qMUwd
— だし巻きたまご (@BriannaMis58051) July 10, 2025
筆者も実際に紹介コードと割引コードの両方を使って購入してみましたが、入力はとても簡単でした。
紹介コードはアカウント登録時の「オプション」欄に入力します。
割引コードは購入画面の「クーポンコード入力欄」に入力するだけです。
どちらも英数字の半角入力なので、コピペすればまず間違いは起こりません。
ただし、以下のような失敗はよくあるので注意が必要です。
-
既にアカウントを持っていて紹介コードを入れても無効になる
-
セールの割引率と被っていて、割引表示がされていないと勘違いする
-
コード末尾に全角スペースが入っていて無効になる
ちょっとした注意で防げるので、落ち着いて操作すればOKです。
実は「お試しセット」が最安!?コードより得なケースも
800♡thx
1000♡thx
とくに宣伝するものがないので😭
マイプロテイン紹介コード▶︎【HTRC-R7】
3,000円の割引クレジットもらえます♪
#マイプロテイン紹介コード #マイプロテイン招待コード #マイプロ #PR pic.twitter.com/qBKRmJRgZW— りんたろう@筋トレ、ときどき猫🐱 (@rintaro_workout) July 4, 2025
ここだけの話ですが、初めて購入する人であれば、マイプロテインの「初心者向けセット」が最も安く手に入る可能性があります。
セットには、人気のプロテインやEAA、シェイカーなどが含まれており、定価の半額以下の価格設定でしかも、このセットは送料も無料になるため、「あれこれ買うより安いじゃん」というケースも珍しくありません。
このセットは紹介コードと同じく、初回限定。どちらを選ぶかは購入予定の品数や金額で判断するとよいでしょう。
まとめ:マイプロテインのコードは知っているだけで圧倒的にお得になる
マイプロテインのモカ味ほんと美味い❤
プロテイン特有の不味さがほとんどない😊
スタバで出てきても気付けないと思うの。あとヨーグルト味もおいしかった❤
紹介コード『ILIM-RE』
初回最大クーポン良かったら使ってください🌸
7546 pic.twitter.com/VDGYf8Zeoj— myprotein初回割引コード・初回特典コード (@mayarafcamargo2) July 10, 2025
ここまでマイプロテインの割引コード・紹介コードについて詳しく解説してきましたが、結論はとてもシンプルです。
-
初回は紹介コード+割引コードの併用で最大の恩恵
-
2回目以降はセール+割引コードで追加の値引き
-
購入前に使えるコードを必ず確認することが重要
少しの手間で1,000円〜3,000円の節約ができるのなら、やらない理由はありません。
これからマイプロテインを始めようという方も、すでに何度も買っている方も、上手にコードを活用して賢くお得に続けていきましょう。
コメント