話題のコンビニジム「チョコザップ」は、月額2,980円(税込3,278円)で通い放題という手軽さが魅力です。
ただ、その低価格ゆえに、シャワー設備があるのかどうか気になる人も多いのではないでしょうか。
「運動のあと汗を流したいけど、シャワーって使えるの?」
「ロッカーや更衣室は整ってる?」
本記事では、チョコザップのシャワー設備の有無と、もし使える場合の条件、その他の設備や注意点まで詳しく解説していきます。
チョコザップにシャワーはあるのか?
チョコザップからジム引越し悩み中
パワーラック4つ 土足OK 水素水 タオル シャワー付き 6600円
か
パワーラック2つ シャワー付き
4000円フリーウェイトで
ベンチプレス スクワットバシバシやりたいから
なるべく待ちがない空いてるとこ
できれば安いと助かると思ってる今日のキーマ pic.twitter.com/3SIbZiwkp0
— ゆゆまる@ 🌱 (@yuyumarufire) February 11, 2025
結論から言うと、チョコザップは基本的にシャワーなしです。
公式サイトの設備案内や店舗検索ページでも「シャワー設備はありません」と明記されています。ほとんどの店舗では、運動後に汗を流す場所はなく、そのまま帰宅するか、別の場所でシャワーを利用することになります。
ただし、例外も存在します。
一部店舗には限定的にシャワーが設置されているケースも
市内初?チョコザップ系ジムが出来ました。月会費3300円、シャワーなし、入場はICチップ搭載カードで解錠、スタッフは夕方以降のみ常駐、入会費もシニア割や3人以上割を使うと無料。
トレーニングジム業界こそ、レッドオーシャン中のレッドオーシャンなんじゃなかろうか…。 pic.twitter.com/l1HQehlmey
— しおいぬ社長@不動産会社経営・不動産投資・こじ🐶かつ (@a2YBqUFUndNlqjN) November 7, 2024
最近になって、西田辺東店など一部の限られた店舗にのみシャワーが導入され始めています。
これはまだ試験的な導入で、全国展開されているわけではありません。
これらの店舗では、シャワーはアプリからの事前予約制。時間は20分間に制限されており、混雑回避のための工夫がなされています。
ただし、タオルや石鹸などは設置されておらず、自分で持参する必要があります。
また、公式サイトにはこの情報が大々的には記載されていないため、実際の導入状況は各店舗に直接問い合わせるのが確実です。
チョコザップにシャワーがない理由とは?
RIZAPの優待でチョコザップを初めて利用してみたけど…
シャワーなし
ロッカー鍵なし(貴重品入れ無し)
店員なし
給水設備なし
器具故障複数
ランニングマシン古い
器具少ない
変な客いた市営のスポーツジムの方が数段上だった😰
勝ってたのは↓
Wi-Fiあり
ゴルフ練習あり— クロノ@投資家 (@chrono_investor) August 6, 2023
チョコザップがシャワー設備を設けていない最大の理由は、低価格を実現するためのコストカットです。
ジムの設置コストや水道代、清掃・管理の手間を減らすことで、月額3,000円以下という破格の価格設定を維持しています。
また、チョコザップは“ちょいトレ”をコンセプトにしており、長時間のハードトレーニングではなく、短時間で気軽に運動できる環境を意識して設計されています。
大量の汗をかくほど追い込む運動ではなく、普段着でふらっと立ち寄れるスタイルに合っているというわけです。
そのぶん、シャワーを省いた代わりに、セルフエステや脱毛、ホワイトニングといった美容系サービスや、カラオケ、ワークスペースなど多彩なサービスを提供しています。
これらはすべて月額料金に含まれており、追加料金は不要です。
ロッカーや更衣室など、その他の設備はどうなっている?
チョコザップ
無料でドラム式洗濯機,脱毛,ホワイトニング,カラオケ,エステとかあるのになんでシャワーないんだ
シャワーなしで契約しない人めっちゃいそう— 紅茶 (@blackteasv_) July 11, 2025
チョコザップには更衣室(男女兼用)や洗面台、トイレといった基本設備は整っています。
更衣室は個室タイプで鍵も付いているため、着替えも安心して行えます。
ただし、ロッカーはオープンタイプが中心で、鍵付きロッカーは設置されていません。
そのため、貴重品の管理は自己責任になります。
できるだけ身軽な状態で行く、あるいは貴重品は常に携帯しておくなどの対策が必要です。
シャワーがない場合の対処法
朝8時に起きて2時間
チョコザップ申し込むか悩んでる…運動して、セルフエステ、ホワイトニングできて、ワークスペースあって、職場の最寄りにもあって、名古屋でも通える。
悩みはシャワーなし、家の近くになし😩
でも値段が非常によろし。ちょっとさすがにまん丸になりすぎた…⛄️
— 五十嵐メイ (@me1mei0502) March 11, 2025
運動後に汗が気になるという方は、次のような準備をしておくと安心です。
-
汗拭き用のボディシートを持参する
-
着替え用のTシャツやインナーを持っていく
-
汗をかきすぎないよう、軽めのトレーニングを意識する
特に夏場などは汗の量も増えるため、タオルや予備の衣類は欠かせません。
とはいえ、チョコザップのコンセプト通り、「ちょっと体を動かす」程度であれば、大量の汗をかくことも少なく、シンプルなケアで済む人も多いはずです。
もしシャワーが必要ならどうすべきか?
チョコザップさすがにシャワーなしってきつくない?って思うけど、調査して上手くいくと踏んだんだろうな、そしてそこがイノベーションなんだろうな。徒歩圏内に出来たら考える。
— mizzusano (@mizzusano) January 22, 2023
「やっぱり汗をかいたらその場でシャワーを浴びたい」という方には、以下のような選択肢もあります。
-
公共浴場やスーパー銭湯と併用する
-
シャワー付きの別ジム(例:エニタイムフィットネスなど)を検討する
-
チョコザップのシャワー導入店舗を探して通う
チョコザップはコスパ重視のジムであるため、トレーニング後の快適さよりも、「手軽さ」「通いやすさ」「安さ」に魅力を感じる人に向いています。
逆に、設備の充実度や快適さを重視するなら、別のジムを比較検討してもいいでしょう。
まとめ:チョコザップはシャワーなしでも価値あるジム
チョコザップってさ満足な更衣室もシャワーも無いというスポーツジムにとってとんでもないデメリットを
「お着替えなしで手軽!」
ってメリットみたいに言い換えてるのすごいと思う— NANA (@NANA30273647) February 12, 2025
チョコザップには原則としてシャワーがなく、運動後はそのまま帰宅するスタイルが基本です。
ただし、一部には予約制シャワーを設置している店舗も出てきています。
シャワーの不在を補って余りあるのが、充実した美容系サービスや低価格の月額プラン。
ジム通いを習慣化したい人、無理なく気軽に運動したい人にとっては、コストパフォーマンスに非常に優れた選択肢といえます。
汗のケアは自分なりに工夫しながら、気軽にジム通いを楽しんでみてはいかがでしょうか。
コメント