プロテインは毎日飲むからこそ、成分・価格・味のバランスが大切です。
そんな声に応えて、この記事ではiHerb(アイハーブ)で買えるおすすめのプロテインを徹底比較します。
選び方のポイントから、おすすめ商品、それぞれの特徴までをわかりやすく解説していきます。
iHerbがプロテイン購入に選ばれる理由
朝:
プロテインiHerbで注文したプレバイオディクスの粉末届いたから今日からこれ毎日飲んでみるよ pic.twitter.com/eE2seJzH6S
— くるわ@7月中に58kg台 (@meluverikasama) April 15, 2025
iHerbは世界中のサプリメントやプロテインを取り扱う通販サイトです。
日本国内の販売ルートでは手に入りにくい高品質なブランドが揃っており、しかも価格もリーズナブルです。
海外製と聞くと少し不安に感じるかもしれませんが、iHerbは品質管理も徹底されており、初めてでも安心して購入できます。
また、6,000円以上の注文で送料無料、初回購入には割引クーポンが使えるなど、コスト面でもメリットが多いのが特徴です。
プロテインを選ぶときに重視すべきポイント
iHerbで買えるパワークランチのプロテインバーが大好きなんだけど値上がりして買えとらんかっただけど
久々セールになっとったもんで買っちった🩷
だがしかし!!
相変わらず焦らしてくる🤣🤣🤣✨✨✨✨ pic.twitter.com/Fot0xqS04Z— ホイップ🧁💕🐰ふわあまうさぎ (@vanbonden) July 2, 2025
プロテインと一口にいっても、成分や味、目的に応じて適したものは異なります。
特に注目したいのは以下のポイントです。
- 1食あたりのタンパク質含有量(20g以上が目安)
- 糖質や脂質のバランス
- 人工甘味料や添加物の有無
- 溶けやすさや味の好み
- 実際に購入した人のレビュー
目的が筋トレなのか、ダイエットなのか、美容目的なのかによっても選び方は変わります。
iHerbならソイ、ホエイ、プラントベースなど多様なタイプが選べるのも強みです。
編集部おすすめのiHerbプロテイン3選(実食レビュー付き)
久々に違うプロテインに挑戦。
筋トレ始めた当初は今より円高で、iHerbで様々安く試せていたのが懐かしい。笑#プロテイン #ダイエット#筋トレ pic.twitter.com/OQVD3FohBI— とれ丸|モチベ爆上げ🔥 (@motibebakuage) June 3, 2025
ゴールドスタンダード 100%ホエイ(Optimum Nutrition)
プロテイン選びで迷ったら、まずはこのゴールドスタンダードです。
タンパク質含有量は24gで、味も溶けやすさもトップクラスで特に「ダブルリッチチョコレート」はクセがなく、毎日続けやすい王道の味です。
価格も1杯あたり183円ほどと、コスパも申し分ありません。
ホエイプロテインアイソレート(California Gold Nutrition)
余計な成分を極力省きたいならこちらホエイプロテインアイソレートです。
脂質・炭水化物ゼロ、タンパク質は27gと優秀な栄養設計。無香料タイプは豆乳やココアパウダーとの相性も良く、味のアレンジがしやすいのもポイントです。
価格はやや高めですが、減量中やPFC管理をしている人にはおすすめです。
RAW オーガニックプロテイン(Garden of Life)
植物性プロテインを選びたいならRAWオーガニックプロテインです。
エンドウ豆由来のプロテインで、アミノ酸バランスも良く、ビタミン・ミネラルも豊富。味はやや独特ですが、アーモンドミルクやハチミツと合わせるとまろやかになります。
ヴィーガンやアレルギー対応も重視したい方に向いています。
まとめ:目的に応じてiHerbで最適なプロテインを見つけよう
iHerbとプロテインが一緒に届いた💃
NMNを初めて買ってみた!
効果あるかな😆あとはチョコばっかりです🫣 pic.twitter.com/vGI8aaFNaP
— かんの、つま (@kannotuma) December 21, 2024
iHerbには、筋トレ・ダイエット・美容、どんな目的にも対応できるプロテインが揃っています。
海外製でも高品質・低価格で、継続しやすいのが魅力。初回クーポンやセール時をうまく活用すれば、よりお得に購入できます。
毎日の習慣に取り入れるからこそ、味や栄養バランスに妥協せず、自分にぴったりの1本を見つけてみてください。
コメント