EAA(Essential Amino Acids)は、筋トレやダイエット中に欠かせないアミノ酸サプリとして近年注目を集めています。
中でも「マイプロテイン」のEAAは、豊富なフレーバーと圧倒的なコスパで、愛用者が増え続けている人気商品です。
しかし、「どのくらいの水で溶かすのが正解?」「飲むタイミングはいつが最適?」といった疑問を抱く方も少なくありません。
本記事では、マイプロテインEAAの正しい飲み方、水の量、摂取タイミングから、効果的な活用法まで詳しく解説します。
マイプロテインEAAとは?筋トレユーザーに支持される理由
マイプロテインのアミノ酸の飲み方なのですが、BCAAとEAAを混ぜるのが良い方法だと思います。
ノンフレーバーEAAの味の弱点も消しつつ、EAAの「BCAA量もある程度ないといけない」という点も満たせます(^O^)
こちらをチェック→https://t.co/nxkFvAqLLr pic.twitter.com/yGzDFmJfcK— 筋肉あるある (@musclearuaru) February 2, 2017
マイプロテインが展開するEAAは、必須アミノ酸9種を配合した粉末タイプのサプリメントです。プロテインよりも吸収が速く、トレーニング中や直後に素早くアミノ酸を補給できる点が最大の特徴といえます。
BCAAだけでなく、ロイシン・イソロイシン・バリンを含めたすべてのEAAが揃っているため、筋合成や筋分解の抑制に対して包括的にアプローチできるのが強みです。
さらに、以下のような特徴があります。
-
水に溶けやすく携帯しやすい
-
フレーバーのバリエーションが豊富(20種以上)
-
ゼロカロリー・無糖で減量中でも安心
-
セール時は半額以下になることも
このように、機能性・価格・味の三拍子がそろったEAAとして、トレーニーからの評価も非常に高いです。
マイプロテインEAAの飲み方|水の量と溶かし方の基本
この前セールの時に丁度プロテインがなくなりそうだったのでマイプロテインで頼みました😊❣️錠剤でβアラニンは本当に疲れが取れてびっくりしたので頼んじゃいました❣️そして初めてEAA頼んじゃった💦飲み方調べなきゃ😍✨でもこれからはなるべく食事で取るようにしないとね❣️ pic.twitter.com/2gAMwfem6J
— ゆーちゃん꙳★*゚ (@yuririnroom128) August 29, 2019
EAAの効果を最大限に引き出すには、正しい水の量と溶かし方を守ることが重要です。
マイプロテインEAAは、フレーバーの有無によって最適な分量が異なります。
ノンフレーバータイプの場合
-
水300mlに対して2スクープ(約7g)
味がついていないため、少し飲みづらいと感じる方もいるかもしれません。
その場合、クエン酸やレモン果汁を少し足すと飲みやすくなります。
フレーバー付きタイプの場合
-
水300mlに対して3スクープ(約9g)
トレーニング中でも飲みやすいよう甘さが調整されており、スポーツドリンク感覚で摂取できます。
人気のピンクグレープフルーツやラムネ味などは、初心者でも抵抗なく取り入れやすい味です。
なお、EAAは水で飲むことが基本。牛乳などで溶かすと、吸収速度が遅くなり、また味もかなり悪化します。
EAAを飲むタイミングは?最も効果が出やすい摂取時間とは
マイプロテインEAAゆず味の飲み方。
あ、写ってる😅 pic.twitter.com/uUOoLwZ1ei
— 庭ジムのケン (@sakurakun1123) August 15, 2023
EAAは体内に入ってから10〜20分程度で吸収されるため、「必要なときにすぐ効く」という即効性が大きなメリットです。
最適な摂取タイミングは「トレーニング中」
筋トレ中は筋肉の分解が進みやすくなるため、トレーニング中にEAAを飲むことで筋分解を抑制し、筋肉の維持・成長をサポートできます。
事前に水で溶かして持参し、トレーニングをしながら少しずつ摂取するのが理想的です。
起床直後も効果的なタイミング
夜間の断食状態を経た朝は、筋肉が分解されやすいタイミングです。
吸収が早いEAAを朝イチで摂ることで、筋肉の回復と合成を効率良くスタートさせることができます。
特に大会を目指すような本格トレーニーには、このタイミングのEAA摂取もおすすめです。
1日に摂取すべき量と気をつけたいポイント
左が #VITAS さんのEAA #キウイ味 。
右が #VALX さんの #EAA9 #青リンゴ味 。
左は朝に、右は筋トレ中に飲んでみたけど、どっちも飲みやすい。
ただバイタスさんの方は、マイプロテインのEAAほどではないけど、ちょっとだけEAAによくある苦味があった。
けど慣れたら気にならなそう。 pic.twitter.com/wxcDBPOYFx— ワイ、みくに。 (@NL_ymikuni) September 28, 2022
EAAの1日の摂取目安は1〜2回程度が基本です。
個人差はありますが、EAAは大量に摂取するとお腹が緩くなることがあるため、初めて飲む場合は1回から始めて体調を観察しましょう。
プロの選手の中には1日中EAAを水代わりに飲んでいる人もいますが、それは体が慣れていて摂取目的も明確な場合に限られます。
初心者はあくまで「必要なタイミングに必要な量」という考え方を優先するのが無難です。
味の選び方とおすすめフレーバー
今日からEAAはマイプロテインの「トロピカル」
🤔パイン味だな、、これは
プラムの方が美味しかったかな…
でもプロテインよりはずーっと飲みやすいよー pic.twitter.com/36UrMshhfo— まぐ (@magumarashi71) January 20, 2020
マイプロテインのEAAは、フレーバーの種類が非常に豊富なのも魅力です。
人気ランキングでは以下の味が上位にランクインしています。
-
ピンクグレープフルーツ:酸味と苦味のバランスが秀逸でクエン酸を足しても美味です。
-
ラムネ:スッキリとした後味で夏場にもぴったり。
-
ヨーグルト:予想以上の飲みやすさでリピーター多数。
-
トロピカル・ピーチマンゴー:甘めが好きな方におすすめ。
最初は250gの小容量パックで好みの味を試してから、気に入ったものを1kgサイズで購入するのがコスパ的にもおすすめです。
実際に使って感じたマイプロテインEAAのメリット・デメリット
マイプロテイン初めて注文したよ!
黄色いテープ貼ってあるのは、飲み方を書くためです。
プロテインはまだ前のがあるので、EAAやHMBやグラノーラ(入れ忘れた)を買いました!
なんでEAA粉末と錠剤2種類買ったんだろう?
うまい事体型変えていけますように!#マイプロテイン pic.twitter.com/bwOYJWnyt9— 猫の人 (@ikkou04211) January 13, 2020
良かった点(メリット)
-
即効性のあるアミノ酸補給が可能
-
水に溶けやすくシェイカーいらず
-
セール時に買えば非常に安価
-
ダイエット中でも気兼ねなく飲める(糖質・カロリーゼロ)
気になった点(デメリット)
-
味の好みが人によって大きく分かれる
-
飲みすぎるとお腹に不調が出ることがある
-
海外からの発送で、袋がシワだらけで届く場合がある
こうしたデメリットもあるものの、全体としては価格と性能のバランスが非常に高く、長期的に使いやすいEAAであることは間違いありません。
まとめ|マイプロテインEAAを正しく飲んでトレーニング効果を最大化しよう
マイプロテインのSALE早く来んかなぁ🥺EAA今度こそ買うんぢゃぁぁぁぁ😎
EAA飲みながら筋トレしたら筋肉の付き方違うかもって思ったり…🤔
EAA初めてやからどこかおすすめのメーカーあれば知りたいです🥺美味しい方が有難い…🥺✨— 凛@筋肉一筋 (@a__1oy) July 29, 2021
マイプロテインのEAAは、筋肉を守り、効率的に成長させるための優れたサポートアイテムです。特に吸収速度の速さを活かして、トレーニング中や起床直後などの“勝負タイミング”での摂取が効果的。
-
水300mlに対して2~3スクープを目安に溶かす
-
飲むタイミングはトレ中・起床直後がおすすめ
-
味は好みによって選び、まずは少量から試す
プロテインと併用しながら、より進化したカラダづくりを目指したい方には、EAAの活用は非常に有効な手段となるでしょう。
コメント