最近話題の「チョコザップ(chocoZAP)」に通ってみたいけれど、「ダンベルってあるの?」「フリーウエイト系のトレーニングはできるの?」と気になっている方は多いはずです。
本記事では、チョコザップにおけるダンベルの有無や代替設備、さらにフリーウエイトを重視する方に向けた補完方法までを詳しく解説します。
チョコザップにおけるダンベル事情とその背景
筋トレ735日目 肩
ショルダープレスチョコザップでこの前、一番軽いものでも挙げられないと一緒に行った女の子が言ってて
え?と私もやってみたら
例えるなら片手12kg位のダンベルの重さでビビった
マシンによって同じ表記の重量でも体感の重さが違うんだけど
そこのチョコ、強気の負荷設定で好き pic.twitter.com/PD27IXOFox— ひゅうが🐰 (@hyuga_fit) December 6, 2024
まず結論から言えば、チョコザップには一般的なフリーウエイト(ダンベル・バーベル)は設置されていません。
理由は明確です。チョコザップは「初心者でも気軽に通える24時間ジム」をコンセプトにしており、過度な負荷やケガのリスクがあるフリーウエイトよりも、誰でも扱いやすいマシン中心の設備構成となっています。
つまり、「これから筋トレを始めたい」「無理なくボディメイクをしたい」という人にとっては安心感のある設計です。
一方で、本格的なトレーニングを望む層にとっては、やや物足りないと感じる部分もあるでしょう。
ダンベルの代わりになるチョコザップのトレーニング設備とは?
独りでダイエットするのに限界を感じたので『チョコザップ』に入りました。
ここの良さは安さと数字管理(スターターキット)だと思う。
ダンベルもベンチプレスも無いしガチ勢は厳しいけど、運動習慣欲しい人には最高なんじゃないかな。
結果を出すなら環境に入ることだね。
果たして痩せるのか🤔 pic.twitter.com/rjyxzhCGPW— おいしょー@娘、ときどき本せどり (@showRH201909) February 4, 2024
ダンベルがないからといって、筋トレができないわけではありません。
むしろ、チョコザップには特定部位を効率的に鍛えられるマシンが数多く設置されています。
たとえば以下のようなマシンがあり、それぞれがダンベル種目の代替として機能します。
-
チェストプレス → ベンチプレスやダンベルフライの代替
-
ラットプルダウン → ダンベルローイングの代替
-
レッグプレス → スクワットやルーマニアンデッドリフトの代替
-
アブドミナル/バックエクステンション → 自重よりも効果的に体幹トレが可能
ダンベルと違い軌道が安定しており、ケガのリスクが圧倒的に低いため、特に筋トレ初心者には安心して取り組める点が大きな魅力です。
「やっぱりダンベルを使いたい」そんな人はどうする?
筋力低下で体重も減少気味。
なのでベランダにチョコザップ設置。
気が向いたらダンベルフライしま💪 pic.twitter.com/ZIvTeR1LMv— しおこーじ (@pino_koji) November 13, 2023
それでも「やっぱりダンベルがいい」「筋肥大を狙いたい」という方もいるはずです。
そうした場合、以下のような選択肢が現実的です。
自宅トレとの併用
最近では、アジャスタブル(可変式)ダンベルを導入して、自宅で本格的なトレーニングを行う人も増えています。
チョコザップで基礎を固めつつ、上半身のプレス系や肩トレなどを自宅で補うというスタイルが理想的です。
例えば・・
-
チョコザップ → 脚/背中/腹筋マシン中心
-
自宅 → ダンベルベンチプレス/アーノルドプレス/フロントレイズ
ダンベル1セットとインクラインベンチがあれば、自宅でも十分に上半身を追い込めます。
他ジムとの使い分け
「週2はチョコザップ、週1で本格ジム」というハイブリッドスタイルも有効です。
ダンベルを使った高重量トレは、フリーウエイト設備のあるゴールドジムやエニタイムフィットネスで行い、それ以外は近所のチョコザップで日常的に体を動かすというやり方。
実際に、このような「使い分け派」はSNSでも多く見られます。
チョコザップのメリットとデメリットを改めて整理
チョコザップに通い7ヶ月‼️
週3回程度、出社前に15分程筋トレしてきたが、そろそろ暑くなってきたので、汗の問題で寄るのが億劫に💦
習慣化できたのか、やらないと気持悪い。という事で、張り切ってダンベル買った(会費2ヶ月分程度)のだが、オモリ多かった😭
今の自分にはこの半分で良かった😆 pic.twitter.com/c5qqUVBvp4
— らんパパ@48歳でサイドFIRE🔥を目指す (@Lambol85) May 17, 2025
ここで一度、ダンベルに特化した視点でチョコザップの特性を整理してみましょう。
メリット
-
マシンがメインで安全性が高い
-
月額3,278円でコスパ最強
-
24時間&着替え不要で手軽に通える
-
エステや脱毛、マッサージチェアまで使い放題
デメリット
-
ダンベルやバーベルといったフリーウエイトがない
-
トレーニング強度に限界がある
-
上級者には物足りなさがある
初心者や健康維持が目的なら、チョコザップ単体でも充分ですが、「筋肥大」「本格的なボディメイク」を目指すなら、他の選択肢を加えるのが現実的といえます。
利用者のリアルな声から見える「ダンベル不在」の受け止め方
おはよう。
トレーニング ケイ続 200日目
15kg ダンベル
ショルダー 15回×2
カール、ロー 各10回腹筋 80回合計6540回
腹筋ローラー膝付き 20回
歩数 6,370歩
筋トレ2日 サボってチョコザップ
無事200日 ケイ続達成 わーい🙌
いつもいいね、応援ありがとうございます。#60306おは戦🌊na pic.twitter.com/wBUTwFGh3J— ケイ🍇 筋トレ🏋️ぶどう屋さん🍇カメラマン📸(肩書きたくさんだけど全部楽しむ) (@k_horizon_0828) March 5, 2024
実際の口コミを見ると、「気軽に通えるのが良い」「続けやすいけど、ダンベルは欲しかった」という声がよく見られます。
-
「チョコザップ通って3ヶ月。体重はキープ、肩と脚が引き締まった!ただダンベルはやっぱり欲しくなる(笑)」
-
「マシンは揃ってるけど、ベンチプレスとかやりたい人には向かないかも」
-
「ジム初心者としては満足。難しい種目がないのが逆に助かる」
こうした声から見えるのは、「ライト層には十分、でもガチ勢には不足」という評価バランスです。
ダンベルなしでも成果を出すには?実践ポイント
おはよう。
筋トレ ケイ続 225日目
15kg ダンベル
ショルダー 15回カール、ロー 各10回
腕立て 25回合計4133回
腹筋 60回合計7050回9067歩😊👍
30日チャレンジ 11日目✨
ちょっとだけチョコザップにも行ってきた。いい感じに筋肉効いてる!!
今日も頑張っていこう!#おは戦60406🍩gt pic.twitter.com/bV3yBVh9LC— ケイ🍇 筋トレ🏋️ぶどう屋さん🍇カメラマン📸(肩書きたくさんだけど全部楽しむ) (@k_horizon_0828) April 5, 2024
最後に、チョコザップで筋トレ効果を出すためのコツをいくつか紹介します。
-
回数より「ゆっくり丁寧に」を意識:ダンベルがなくても、動作を丁寧にすることで負荷を高められます。
-
マシンの重量を小刻みに上げる:同じ重さで停滞しないよう、週ごとに少しずつ負荷を追加。
-
セット間の休憩時間を短縮する:心拍を上げることで脂肪燃焼効果もUP。
-
フォーム重視で各種目を記録する:意識と継続こそ、チョコザップ攻略の鍵。
まとめ:ダンベルがなくても工夫次第で補える
景品に釣られてチョコザップ入会したけど、店舗のスターターキット欠品中でゲットできなかった😅
動機として店舗が徒歩通勤の動線上というのも大きい。車使ってまでは面倒だから。
普段ダンベルで簡単なエクササイズやってるけど、マシンだと負荷も調整できるからいい感じです。 pic.twitter.com/Tg6ITfcBiL— RiSe🚴♂️📷🚆 (@Rise_common) January 7, 2024
チョコザップにはダンベルこそないものの、それを補うだけの工夫と設備があります。
「ダンベルでしか鍛えられない」と思い込まずに、マシンを活かしたトレーニングでフォームや可動域を意識すれば、成果を出すことは可能です。
もし本格的に筋肥大を目指すなら、自宅トレや他ジムとの併用を検討してみましょう。
うまく活用することで、月額3,000円台のチョコザップでも、想像以上の成果を手に入れることができます。
コメント