マイプロテインって本当に良いの?迷っている方へ
知り合いの日本人さんとどっちがバルクアップするか対決することになりました。
(そんなガチでやるわけではないです。そしてお互いにもやしっ子、筋肉全然つかない)
かなり前にマイプロテイン買ったものの不味くて無理やり飲み終えたけど、評価高かったので再度購入してみました。
美味しいじゃん! pic.twitter.com/e9Edz93yRR— バッタもん (@japkei) May 23, 2024
プロテインを探していると、よく目にするのが「マイプロテイン」です。
特に主力商品である「Impact ホエイ プロテイン」は、価格の安さとフレーバーの多さから、SNSでも話題になっています。
一方で、「甘すぎる」「溶けにくい」といった否定的な口コミもあり、実際のところどうなのか気になる人も多いはず。
この記事では、実際に利用した人たちの口コミや効果、他製品との比較、最も効果的な飲み方まで網羅的に解説します。
プロテイン選びで後悔したくない人は、ぜひ最後までご覧ください。
マイプロテインとは?人気の理由と選ばれる背景
マイプロテインのミルクティーと黒糖ミルクティーを飲み終わった。
ミルクティー→ダマにならずウマイ
黒糖ミルクティー→ちょいダマ、激甘
ピーチティー→ピーチティーといえどピーチミルクティー、ちょいダマ、うまい
ヨーグルト→超ダマ、けど一番ウマイ
総合評価→ミルクティーが好き pic.twitter.com/FaiyIv1aNG— ももたろう (@momo_522) April 2, 2024
マイプロテイン(Myprotein)は、2004年にイギリスで誕生したスポーツ栄養ブランドです。
ホエイ・ソイ・ビーガンなど多彩なプロテイン製品をはじめ、アミノ酸・サプリ・スナック・スポーツウェアまで扱っており、今や70か国以上で展開されています。
選ばれる理由は、以下のような点にあります。
-
他社と比較して圧倒的に低価格(1kgあたり3,000円前後)
-
60種類以上のフレーバーから選べる
-
国際的な品質認証(インフォームドスポーツなど)を取得済み
特に価格面でのインパクトは大きく、同じホエイプロテインでも国内製品の半額以下というケースも少なくありません。
実際の評判は?マイプロテインの口コミを徹底分析
マイプロテインもう到着したー!
賛否両論のヨーグルト味と抹茶ラテ味…どうかな?!?!
高評価だったミルクティー味は途中から飲むのしんどくなったんだよな…笑#myprotain#マイプロテイン pic.twitter.com/xLkXt7vMsF— ぴのこ (@nyx_4n) May 12, 2025
良い口コミ:価格・フレーバー・コスパに満足
-
「セールを狙えば1kgあたり2,500円以下で買える。味も豊富で飽きない」(30代男性)
-
「朝と運動後に飲んでいるが、明らかに体脂肪が減ってきた」(20代女性)
-
「他社よりダマになりにくくて飲みやすい。ヨーグルト味がおすすめ」(40代男性)
価格・味の選択肢・効果面に関するポジティブな声が多く、初心者にも支持されています。
悪い口コミ:甘さ・溶け残り・個人差に注意
-
「人工甘味料が強く感じるフレーバーがある。特にストロベリーは苦手だった」(30代女性)
-
「味によってはダマになりやすい。ブレンダーを使っても残ることがある」(40代男性)
フレーバーによって当たり外れがある、という声が多く聞かれました。最初はお試しサイズを選ぶのが無難です。
他社プロテインとの違いは?マイプロテインの強み
あきおからの2万円で来たやつ。
マイプロの中だと高いラインのプロテイン評価高いやつかった😂
ありがとうゴルビさようならゴルビ pic.twitter.com/niLBe7lfOk— くっしー (@sqtwnay) January 31, 2023
価格の安さ
ザバスやDNSが1kgで4,500~5,000円前後に対し、マイプロテインは公式サイトセール時で2,500円前後となっています。
年間通して使用することを考えると、価格差は無視できません。
フレーバーの豊富さ
ナチュラルチョコレート、抹茶ラテ、ピーチティー、黒糖ミルクティーなど、日本人向けフレーバーも充実しています。
好きな味を見つける楽しさがあります。
第三者認証の取得
「インフォームド・スポーツ」などの国際認証を受けている製品が多く、アスリートや大会出場者も安心して利用できる品質基準を満たしています。
マイプロテインの正しい飲み方と摂取タイミング
マイプロテインの評価
各項目5点満点
(飲んだのは黒糖ミルクティー味)美味しさ 5
溶けやすさ 5
泡立ちも少なさ 5
値段の安さ 5私がプロテインで重要と思う項目満点です!すばらしい!
後味も全然嫌な感じがしません!
届くのが遅いことを除けば完璧ですね!
これはリピートすると思います! pic.twitter.com/tI2Ht0MZbw— 風呂敷 (@furoshikisaaaan) April 11, 2023
飲み方は基本的に「水または牛乳200mlに付属スプーン1杯(約25g)を混ぜる」だけです。
ブレンダーボール付きシェイカーを使うと溶けやすくなります。
おすすめの摂取タイミングは以下の3つです。
-
トレーニング後30分以内:筋肉の回復を助ける
-
起床後すぐ:体内の栄養不足を補う
-
就寝前:筋分解を防ぐための補給
1日1~2回を目安に、食事と合わせて調整するとよいでしょう。
どこで買える?価格と購入のポイント
マイプロテインの
メロン味プロテイン甘ったるさがなくて飲みやすい
味はお菓子のメロンでは無くて
ちゃんと果物のメロンより
飲み終わりもスッキリしてて
トレーニング後でも飲みやすい!評価★★★★☆
#勝手にレビューうぉとこ pic.twitter.com/hIsQbxSIqo— ニコソン (@nikoson_2525) January 16, 2023
マイプロテインは、以下のオンラインショップで購入できます。
-
公式サイト(割引コードやセールあり)
-
Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング(ポイント活用可能)
最安で購入したいなら、公式サイトのセール期間を狙うのがベストで、さらに割引コードを併用すれば、定価から30~50%オフも可能です。
また、「まずは試してみたい」という方には、250g~500gの少量サイズも用意されています。
まとめ|マイプロテインはこんな人におすすめ
マイプロテイン
コーヒーモカプロテイン安っぽいコーヒーの味がする
しかも、後味も悪く匂いが残ります
お茶を追加で飲んでも消えないし
たまに胃から口の中に匂いが戻ってきます
個人的にはあまりオススメ出来ない評価★★☆☆☆
#勝手にレビューうぉとこ pic.twitter.com/Ozu5TRDkyA— ニコソン (@nikoson_2525) April 11, 2023
-
コスパ重視でプロテインを継続したい
-
味のバリエーションを楽しみたい
-
トレーニング初心者~中級者で迷っている
一方で、人工甘味料が苦手な人や、とにかくナチュラル志向な人には向かない場合もあります。
そのような方はWPI製法(乳糖カット)の製品や、ナチュラルシリーズを選ぶと良いでしょう。
マイプロテインは「コスパ・機能性・選べる楽しさ」の3拍子が揃ったプロテインブランドです。迷っている方は、ぜひ一度試して、自分に合う味・使い方を見つけてみてください。
コメント