コンビニジムとして全国的に広がりを見せているのが「chocoZAP(チョコザップ)」です。
その専用アプリは、ただのジム管理ツールにとどまらず、予約や健康管理、さらにはエンタメ要素まで盛り込まれた多機能アプリとして注目されています。
とはいえ、「実際どんなことができるの?」「使いにくいって聞いたけど本当?」と疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。
この記事では、チョコザップアプリの主な使い方や便利な機能、利用者のリアルな声まで、体験に基づいてわかりやすくお伝えします。
チョコザップアプリとは?何ができるのか
チョコザップの食事管理アプリ
毎回そんな食べてたら目標を達成できないと知らせてくるため、虚無になる#ちょこザップ
— がんばらないこ🪞低出力で乗り切る (@yurumee31) July 21, 2025
チョコザップのアプリは、ジムの入退館やトレーニング記録の管理だけでなく、美容エステの予約、混雑状況の確認、運動動画の視聴まで、幅広く日常に役立つ機能を備えています。
提供しているのは、RIZAPグループで痩身ノウハウをベースに、運動を日常化することを目的とした設計になっています。
しかも、会員なら月額2980円(税込3278円)で全機能が使い放題。これまでの「ジム=通う場所」の概念を変える、まさに“生活習慣ジム”の入り口です。
アプリでできる主なことと、使いこなしのポイント
チョコザップのアプリで食べたものの写真を登録するレコーディングダイエットできる事を今知りました
— 主任 on the beach (@carp_syunin) July 20, 2025
入退館はアプリ1つで完結
まず、入退館時はアプリのQRコードを店舗入り口でかざし、カード不要で手ぶらOKです。
iPhoneならウォレット登録も可能で、わざわざアプリを起動しなくても入館できます。
混雑状況の確認が地味に便利
ジムに行ってみたら「満員だった」という心配も、アプリの混雑チェック機能で解消できます。
リアルタイム表示ではないものの、目安として活用すれば「今日は早朝にしよう」「この店舗は穴場かも」といった判断ができます。
エステ・脱毛の予約がスマホで即完了
女性人気の理由の一つがこれ。セルフエステやセルフ脱毛のマシンが使えるのですが、アプリ上で30秒もあれば予約は完了します。
時間変更やキャンセルもワンタップででき、スキマ時間の活用にぴったりです。
健康管理もアプリで一括記録
体重・体脂肪・筋肉量などの記録は自動でグラフ化。Bluetooth体重計と連動すれば、乗るだけでデータがアプリに反映されます。
「見える化」されることで、ちょっとした体の変化にも気づきやすくなります。
動画配信やすごろく機能で継続できる仕掛けも
「運動が続かない…」という人のために、アプリ内ではRIZAP式の簡単なトレーニング動画が見られるほか、すごろく・くじ引き機能などの“遊び”の要素もあります。
気がつけばログインしてしまう、という中毒性すらあります。
会員登録しないと使えない?
チョコザップから入退館の記録ないから活動マイナスするよってメールきたけどアプリの入退館記録はしっかり残ってるんだよなぁ?🤔一応、フォームから返答したけど気分悪いわよね
— きのこ (@kinoko8282) July 20, 2025
基本的には、チョコザップのアプリは会員専用です。
アプリ自体は誰でもインストールできますが、ログインにはchocoZAPの会員IDが必要になります。
つまり、非会員は店舗検索などの一部機能しか利用できません。
とはいえ、アプリなしでチョコザップを使うことはほぼ不可能で、入館もエステ予約もアプリ経由になるため、登録後すぐにセットアップすることが前提になります。
利用料金とアプリのバリュー
チョコザップのアプリで残してます!
可視化されることで今日も頑張ったなーと思ってモチベーションになってます😊— ともみん🍊ご縁の繋ぎ手 (@tottocotomomin) July 19, 2025
チョコザップは月額3278円で、全国の店舗・アプリ機能・エステ機器まで全て使い放題です。
多くのジムが「アプリ別課金」だったりする中で、この統合型のシステムは明確な差別化ポイントです。
例えば、大手24時間ジムでは月額5000円〜7000円に加え、アプリで記録機能や動画を見るには追加課金が必要だったりします。
その点、チョコザップは「全部込み」の安心感があります。
口コミ・評判:本音はどうか
チョコザップ、俺しか今いないのにアプリの表示が「混雑」になっててマジで怖い
— まゆりだよ。☔︎ (@marieahaha2) July 18, 2025
実際の口コミには、アプリに関してさまざまな意見が見られます。
ポジティブな声としては・・
-
「体重が毎日自動で記録されるから便利」
-
「予約や入館がアプリ1つでできて本当にラク」
といった評価が多く見られました。
一方で、
-
「混雑状況が正確じゃないときがある」
-
「ログインがしばらくできなくて焦った」
というような声もあり、改善点もまだ残っています。
注意すべき点と対処法
帰りにチョコザップ行ったら
アプリが起動しなくて
中に入れず
帰るワイ— 怪傑フナチン丸 (@DAN39092031) July 15, 2025
いくつか注意したいポイントがあります。
まず、アプリのログインエラーの発生です。
とくに通信環境が不安定な場所で多く発生しており、「起動しても真っ白」なんてこともあります。
これはアプリの再インストールや、OSアップデートとの相性チェックで対処可能です。
また、まれに体重の自動反映がうまくいかないケースもあります。
これはBluetooth接続の確認や、連携設定の再確認で解決することが多いです。
初期設定でつまずかないためには、入会後すぐに「ヘルプセンター」→「設定マニュアル」を確認しておくのが安心です。
実際に使ってみてわかったアプリ活用のコツ
ありあり!!チョコザップ入ってるなら体重計とアプリ連携して色々記録取れるからおすすめ💗
目指すは💎の国
ないすぼでぃ手に入れようぜ(`・ω・´)キリッ— せしる (@sesiru__cos) July 16, 2025
アプリを最大限に活用するには、使い始めの1週間がカギです。
おすすめの使い方は、朝の入館前に体重を測り、そのままアプリに記録できます。
トレーニング後は帰り道に混雑状況を確認して翌日の計画を立てる。
そして、夜にはライブ配信を見ながら軽いストレッチをすることで毎日のルーティンにアプリを組み込むことができ、継続しやすくなります。
また、すごろく機能は週1で使えばモチベーション維持に役立ちます。
ログインボーナスでプロテインやサプリが当たることもあるので、意外と侮れません。
まとめ:アプリを制する者がチョコザップを制す
今日もチョコザップ行った🙌
これ、入館したらアプリからSNS投稿出来るとか、運動した器具をアピール出来るとかあれば良いと思うねんけどそういうのしないのか?👀— りにょり (@rinyori) July 14, 2025
チョコザップのアプリは、単なるジム管理ツールではなく、「習慣化の伴走者」です。
使い始めの壁さえ越えれば、ジム通いが驚くほどラクになります。
初めての人は、まずはアプリを入れて、ログイン→入館→体重記録の基本ルーティンを試してみてください。
その一歩から、意外と続く自分に出会えるかもしれません。
コメント