24時間365日通える便利なジムとして注目を集めているのが「チョコザップ」です。
そのなかでも、ネイルを楽しめるセルフネイルサービスが話題です。
「ジムでネイル?」と驚く方も多いかもしれませんが、実は会員であれば誰でも使える手軽なサービスとして利用者が急増中です。
本記事では、そんなチョコザップのセルフネイルについて、やり方や体験談、注意点まで詳しく解説していきます。
チョコザップのセルフネイルとは?|気軽に楽しめる新しいセルフ美容
チョコザップのネイルのやつ、多分キュアネルみたいなのだと思うけど
これめちゃくちゃ楽しいから皆やってほしい https://t.co/f001vCeooX pic.twitter.com/jG9snK2k9b— 曹達 (@jade_gesugao) May 12, 2025
チョコザップのセルフネイルは、RIZAP監修のジムでありながら、美容も楽しめる「ちょこっとセルフサービス」の一環として提供されています。
予約制で1枠50分、完全個室で利用できるブース内に、ジェルネイル専用プリンターやUVライトなどが完備されています。
ユーザーは自分のスマホに専用アプリ「CureNel(キュアネル)」をインストールし、デザインを選んでプリントするだけです。
ネイルサロンに通う手間を省き、隙間時間でセルフネイルが楽しめることが人気の理由です。
セルフネイルのやり方をステップで解説|初心者でも安心の流れ
カムバックキャンペーンでチョコザップ再入会。ハッキリ言って運動目的ではありません!
歯のホワイトニングとセルフネイル。ホワイトニングはスッキリして良かった。効果が出るか、続けてみたい。ネイルはコツがいるみたいで全然ダメ。練習が必要。次はカラオケやってみる🎤 pic.twitter.com/kRISWNmR8J— うーきち (@jelliclekei) July 6, 2025
まず必要なのは「事前準備」。チョコザップ公式アプリでネイルルームの予約を取り、CureNelアプリをスマホにダウンロードしておきましょう。
デザイン選択は事前に済ませておくと、当日の時間に余裕が持てます。
ブースに入ったら、UVライトやプリンターの電源を入れて準備開始します。
まずはベースカラーを塗布し、UVライトで硬化します。
その後、プリコートを塗って自然乾燥させ、アプリからデザインを選んで1本ずつプリントします。
ネイルプリントが終わったら、トップコートを塗り、再びUVライトで硬化させて完成。丁寧な説明書きがあるので、初心者でも手順に迷うことは少ないでしょう。
セルフネイルを実際に体験してみた|リアルな感想とポイント
チョコザップにいた私は、初めて「ネイルでもやってみようかな」とトライ。しかし既存のデザインがどれもダサいため、「カメラロールからデザインを作成」を選び、後先考えず好みのデザインを作り上げた。が、プリントに大失敗‼️なんじゃこれは
よく見るとうっすら乳首が….? pic.twitter.com/NlCkbFsEyz— 桃うどん (@momoudon0) February 17, 2025
実際にセルフネイルを体験してみると、最初は操作や工程に少し戸惑いましたが、2回目以降はスムーズにできるようになりました。
プリントの際に指をしっかり固定すること、プリコートをしっかり乾かすことが仕上がりを左右します。
ネイルのデザインは想像以上に豊富で、シンプルなベージュから推しキャラを使った個性派デザインまで揃っています。
写真データの読み込みも可能なので、自分だけのオリジナルネイルも楽しめます。
チョコザップのセルフネイルの魅力と限界|続けてわかったこと
チョコザップでネイルできるって聞いたんで推しカラーネイル試しにやって見たらみかん食べすぎた日になったんですけど💢💢💢 pic.twitter.com/927a2wcwOh
— まさと (@mst_idol) July 13, 2024
セルフネイルの魅力は何といっても「気軽さ」と「コストパフォーマンス」です。
月額2,980円(税込3,278円)でネイルだけでなく、エステマシンや脱毛、ジムも使い放題になります。
イベント前や週末限定でネイルをしたい人には最適です。
一方で、ネイルの持ちは1〜3日程度と短めで、持ちを良くしたい場合はトップコートを厚めに塗るなど工夫が必要です。
また、備品が揃っていない場合もあるため、利用前のチェックが大切です。
料金体系とコスパの高さ|セルフネイル以外にも使えるサービス満載
チョコザップ会員としての自覚持つためにチョコちゃんネイルにしたかったのに残像みたいになってショゲ pic.twitter.com/5UMakcbb05
— くるみすす (@_kurusuzu_) May 15, 2025
チョコザップのセルフネイルは、追加料金不要で使えるのが嬉しいポイントです。
セルフネイルだけでなく、店舗によってはセルフ脱毛、ホワイトニング、ゴルフ、ビリヤードなどの設備も利用可能です。
美容と健康の両立が叶う点が、多くの利用者に支持されている理由の一つです。
利用者の口コミから見えるリアルな評判
チョコザップのネイル初めて体験してきた💅
といっても不発…マシンが壊れてるのか、私のやり方が悪いのか分からないけどエラーでプリント出来ず💦
使い方見ると矢印の部分に本来なら何かありそうなのよ💧
これが問題なのか😓… pic.twitter.com/sf7w0a0i5f— うり&大河 (@Uri_and_Taiga) January 19, 2025
SNSや口コミサイトでは、「デザインが豊富で楽しい」「不器用でも意外とできた」など、前向きな意見が目立ちます。
一方で、「プリントに失敗した」「備品の残量が不安」という声もあり、成功のカギは事前準備にあると感じました。
初めての人は練習のつもりで気軽に挑戦し、慣れてきたら自分なりのスタイルで楽しむのが良いでしょう。
こんな人におすすめ・おすすめしない
チョコザップがキャンペーンやってて、入会金無料、2〜3月会費無料(3月10日までに解約すれば一切費用かからない)とのことで、契約してみました。ジムはもちろんのこと、エステ、脱毛、ネイル、歯のホワイトニングのセルフマシーン全部使い放題とのこと。それで日本中の店舗で24時間使えて、会費3278… pic.twitter.com/BPiDQ6b0Uy
— タッドTad|高齢双子パパ🐴⚾️行政書士/宅建士 (@tadkanda) February 16, 2025
チョコザップのセルフネイルは、こまめにネイルを変えたい人や、普段ネイルサロンに通う時間が取れない人にぴったりです。
一方で、2〜3週間持つ本格的なネイルを求める方や、完全おまかせのサービスを望む方には向いていません。
ネイルだけでなく、日常にちょっとした美容や運動習慣を取り入れたいという方にこそ、このサービスの価値があると言えるでしょう。
まとめ|チョコザップのセルフネイルはコスパ重視派に最適
今日はチョコザップでセルフネイル!
うーーーーん
端っこは塗れてないし
画像とはイメージが全然違う…
コレ、ピンク色のニット風チェック柄やで?
めっちゃ茶色…💔ネイルしてウキウキで
トレーニングしようかと思ったけど
なんかテンション下がって今日はやめたとはいえ明日から継続はするぞ💪 pic.twitter.com/9KuJnyAlud
— ほっこリスト爆ちゃん🦩ᴬᴵᴹ (@Youme_417) January 29, 2025
ジム通いのついでにネイルまで楽しめるチョコザップのサービスは、まさに一石二鳥です。
準備とコツさえ押さえれば、誰でも簡単にセルフネイルを楽しめるのが魅力です。
「セルフネイルを始めてみたい」「ジムだけじゃ物足りない」そんな方は、チョコザップのセルフネイルをぜひ一度体験してみてください。
コメント