ジムに通う習慣を身につけたくてチョコザップに入会したものの、仕事の繁忙期や体調不良、引越しなどで一時的に通えなくなることは誰にでもあります。
そんなとき便利なのが、チョコザップの「休会制度」です。
この記事では、チョコザップの休会制度の内容から手続き方法、利用上の注意点、再開のステップまで、実際に使っているユーザー目線で丁寧に解説します。
休会を考えている方はもちろん、今後のために制度を知っておきたい方にも役立つ情報をまとめました。
チョコザップの休会制度とは?
チョコザップ休会しようかなぁ、、
めちゃくちゃプレッシャーになっててしんどい— いちご (@umaku_tabetai) July 22, 2025
チョコザップの休会制度は、月額会員の方がジムの利用を一定期間休止できるシステムです。
1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月の単位で選択でき、休会中は月額料金が発生しません。
さらに手数料も不要という、ユーザーにとって非常に良心的な仕組みです。
年額プランの利用者は対象外ですが、月額プランであれば何度でも利用できます。
ただし、1度に選べる休会期間は最長3ヶ月までです。
延長はできませんので、長く休む予定の方は、復帰後に再度手続きを行う必要があります。
休会手続きの具体的な流れ
最近のチョコザップ、トイレットペーパー2ヶ月補充されないし、消毒のワイプが使い捨てじゃなくなった上に全然交換されないし汚ねぇので8末で一旦休会。
別のジム行く😡なんなんだ— 夜廻 (@nightrolling_) July 14, 2025
休会の手続きは、チョコザップの会員アプリで完結します。
アプリを起動したら、右下の「メニュー」から「プラン変更(休会・月額)」を選び、開始日と休会期間を選択して進めるだけです。
操作は数分で終わり、完了後は確認メールが届きます。
注意点として、休会の申請締切は毎月10日です。
11日以降になると翌々月からの適用となり、無駄な月会費が発生する可能性があるため、早めの手続きがおすすめです。
休会制度のメリットと注意点
今月のチョコザップの会費を払い忘れてて(一旦休会にしたの忘れてた)次に始められるの早くて来月からね〜となってしまったので今月ジム行けないんだけど、その間の運動どうしよう
Switch2でフィットボクシングやるか?— ぱりぴょん (@py0n_usa_) July 21, 2025
チョコザップの休会制度には大きなメリットがあります。
まず無料で何度でも使えます。
これは他のジムにはあまりない特徴です。
また、休会中でも一部機能(体組成計やヘルスウォッチとの連携、オンライン動画の視聴など)が使える点も便利です。
一方で、注意点もいくつかあります。
先述の申請期限の他に、休会期間が終わると自動で通常プランに復帰すること、延長ができないことなどが挙げられます。
復会のタイミングをうっかり忘れると、意図せず月会費が発生してしまうこともあるため、アプリでこまめに契約状況を確認するとよいでしょう。
途中復帰や退会との違いについて
チョコザップ休会するにも翌々月なら休会せずに、月末で退会のがいいか。退会も翌々月なの?脳が死んでて規約読めん
— ひじきrrrrr (@hijikuso) July 13, 2025
休会中でも「やっぱり再開したい」と思ったら、アプリでプラン変更をすればすぐに復帰可能です。
復帰後、再び休会することもできますが、一度復帰を挟む必要があります。
また、チョコザップには「退会」という選択肢もありますが、再入会時には3,300円の再入会費がかかり、初回限定特典(スターターキットなど)は再配布されません。
利用再開の可能性が少しでもあるなら、まずは休会を選ぶのが得策です。
まとめ
チョコザップ休会してそのまま退会予定やったのに、処理忘れてて無事に再開する羽目に😇
退会手続きの締切は昨日でした(´・ω・`) pic.twitter.com/1qGGmebvGG— あつぞー (@atsuzo_sun) July 11, 2024
チョコザップの休会制度は、月額プラン利用者にとって非常に柔軟で使いやすい仕組みです。
無料で休めるだけでなく、何度でも利用可能です。
ただし、手続き期限や延長不可、自動復帰などのルールはしっかり把握しておきましょう。
「辞めるほどではないけど今は通えない」という方にとって、チョコザップの休会は賢い選択肢のひとつです。
正しく制度を理解して、無駄な出費を抑えつつ、自分のペースでトレーニングを続けていきましょう。
コメント