「ジムに通いたいけど、月額制は続くか不安…」
そんな悩みを抱える人の間で、近年注目を集めているのがGYYM(ジーム)です。
この記事では、実際の口コミをもとに、メリット・デメリット・他社との違いまで詳しく解説します。
GYYMとは?月額不要の“新しいジムの通い方”が話題に
72日目 GYYM使ってる人いる?#筋トレ pic.twitter.com/CmkyiYGLGp
— つばさ (@kokosyanettelu) January 26, 2025
GYYMは、登録無料・月会費ゼロ・都度払いで提携ジムを利用できるフィットネスサービスです。
従来の「1つのジムに通い続けるスタイル」とは異なり、場所もプログラムも自由に選べるという柔軟さが特徴。
利用者が増えている背景には以下のようなニーズがあります。
-
予定が不規則で月額制がもったいない
-
飽きずに色々なスタジオを体験したい
-
出張先や旅行中でも運動を続けたい
首都圏を中心に展開し、提携施設は続々と増加中です。
まさにサブスク疲れ世代に刺さる新サービスといえるでしょう。
GYYMの良い口コミ|都度払いの手軽さが想像以上だった
今日のジム活
ビジター専用アプリGYYMで当日予約してジム活へ🏋️♀️
整った施設でお安く利用出来るの有難い🙏
(ポイント付与されたから初回は無料だった)初めてのアシスト付きチンニング試せて嬉しかった(*≧∀≦*)
お尻いじめてきた🍑🔥 pic.twitter.com/b0SyJARA7h
— SAWANA🥯 (@sawana_25) January 13, 2025
「気が向いたときにだけ通える」ことの心理的ハードルの低さ
実際にGYYMを使っている人の多くが、“気楽に始められる”という点を高く評価しています。
通うペースが不定期でも損しないため、「自己管理が苦手でも無理なく続けられる」と感じる人が多いようです。
全国どこでも使える自由度の高さ
GYYMは複数のジム・スタジオと提携しており、地域や用途によって選択肢が広がるのも強み。
東京だけでなく、横浜・名古屋・大阪などにも拠点があるため、移動が多い人にも相性が良いという声もあります。
GYYMの悪い口コミ・懸念点|合わない人もいる?使ってわかった弱点
ジムに安く通いたい方、
都度払いでジムに通える「GYYM」というサービスがあります
週一程度で通うならこっちを使ったほうが安くなるかも
ただし 対応している店舗が限られているので、自分の近くにあるかチェックしてみて
— リュウジ@自力でED・遅漏・膣内射精障害を治した記録 (@ryuji_ed) July 11, 2025
地方ユーザーにとっては施設数が物足りない
特に地方在住の人からは「提携施設が少なくて使いづらい」という不満が目立ちます。
都市部と比較すると、現時点では拠点数に差があるのが現実です。
今後の拡大に期待したいポイントです。
利用頻度が高い人には割高に感じることも
週3〜4回以上通う場合、都度払いよりも月額ジムの方が安くなるケースも。
という意見もあり、GYYMは“ライトユーザー向け”の仕組みであることを認識しておく必要があります。
こんな人にはGYYMが向いている|口コミから読み解くユーザープロファイル
昨日は通院で、入院前の血液検査をしましたが、帰りにGYYMを使いジムに行って、インクラインベンチプレス、ペックフライ、ラットプルダウン、ダイバージングラットプルダウン、リアデルト、ショルダープレスをしてきました💪🔥
#筋トレ
#ジム
#GYYM
#悪性リンパ腫
#抗がん剤治療中
#継続は力なり pic.twitter.com/toKbsuCEB3— S-Kikorin (@toshi_no_warini) July 22, 2025
口コミから浮かび上がる、GYYMと相性の良い人は以下のようなタイプです。
-
仕事が忙しくてジム通いが不定期になる人
-
色々な施設やレッスンを試したいフィットネス初心者
-
出張や旅行が多く、場所を選ばず運動したい人
-
月額制ジムに「縛られる」のがストレスな人
反対に、ルーティンで毎日ジム通いするような本格派には、コスパや安定性の観点で不向きかもしれません。
他サービスとの比較|GYYMならではの価値とは?
GYYM利用して固定のジムを持たない「流しのトレーニー」になって早1年半くらい経つんだけど、三菱地所の子会社というのを今知って、なるほどなあってなってる。
都度利用で隙間枠の有効利用、稼働率上げて利益を担保するってプロパティマネジメントと繋がるもんなあ…。いい仕事だなあ。… pic.twitter.com/HyLW9cABg3— 三神 亮(정궁주) (@mikami1020) October 23, 2024
GYYMと他のジムサービスを比較したとき、目立つ違いは以下の点です。
-
月額会費なし/都度払いという圧倒的な柔軟性
-
複数のジム・スタジオを横断的に使えるという拠点の広さ
-
提携施設の質が比較的高く、女性向けスタジオも多い
一方で、「ジムに通う習慣をつけたい」「決まった設備を使いたい」といった明確なニーズがある場合は、チョコザップやエニタイムのような月額制ジムとの比較検討も必要でしょう。
利用前に確認しておきたい注意点|後悔しないために知っておくべきこと
久々にGYYM使ってUBXへ。前からやってみたかった、名前は知らないが何か押すヤツで煩悩退散 pic.twitter.com/cWMSdNiYGB
— 三神 亮(정궁주) (@mikami1020) October 23, 2024
実際の利用者の口コミから、事前に把握しておくべき注意点も見えてきます。
-
人気スタジオは予約がすぐ埋まることがある
-
予約・キャンセル可能期間が決まっている
-
ポイント制度(GYYM PASS)は長く使うほどお得
また、Web上で操作する仕組みになっており、アプリ未提供という点を不便に感じる人もいます。
操作性は年々改善されているものの、初回利用時は少し戸惑うかもしれません。
まとめ|GYYMの口コミからわかる「リアルな使い心地」
GYYMってジムのサブスク?使ったことある人っていますか??
SNS等で仲良くなった方々と通ってるジム違うけど合トレする時に使い勝手良いんじゃないかなぁ🤔
提携しているジムが170店舗以上あるらしいからどのジムでも行けそう??🤔#ジム #筋トレ #GYYM #筋トレ好きと繋がりたい pic.twitter.com/Fpb1kXjeIR
— たこやき🐙 (@tantan_89898) May 17, 2024
GYYMは、従来のジムとは異なる“自由度の高さ”を追求したフィットネス利用サービスです。
口コミ全体を通じて見えてきたのは、「ガチ勢よりも、自由に楽しく運動したい人向け」というポジションです。
運動を義務ではなく“楽しみ”として捉えたい方にとって、非常に魅力的な選択肢です。
初期費用も不要なので、「気になっていたけど不安だった」という人でも安心して試すことができます。
1回ごとの課金制だからこそ、続けたいときにだけ使える。
無理せず、賢く、そして楽しく。
あなたのライフスタイルに寄り添うジム体験を、GYYMでぜひ一度試してみてください。
コメント