ジムに通いたいけれど、月額制に抵抗がある人は意外と多いものです。
行ける日が限られていたり、忙しい月には無駄に感じてしまったり、そんな悩みにフィットするのが「都度払い」で使えるジムの存在です。
必要なときだけ料金を支払えばOKです。
自分のペースを優先できるから、無理なく続けやすいのが最大の特徴です。
この手軽さから、近年利用者が増えています。
この記事では、都度払いジムの基本からおすすめの施設、実際に利用している人の声までを紹介します。
都度払いジムってどんな仕組み?
ホットペッパーに千葉くんが載ってたから貰ってきた
「ゴミを溜めないようその都度捨てる」「ジム通いも運動も大嫌い」というところは玉木君と正反対なのね😅
でも犬好きなのは一緒❤️ちょっと無理してでも積極的に出かけるところもかな
舞台楽しみだなー#危険な関係 #千葉雄大 #玉木宏 pic.twitter.com/C2GXE4vRvD— 巾着袋🌻 (@hayaku10gatsuni) June 14, 2017
都度払いジムは、名前のとおり「その都度料金を払って使うジム」です。
月額制とは違って、使った分だけ料金が発生するため、行かない月に無駄な出費が発生することはありません。
多くの場合、1回500円〜2,000円程度で利用できるようになっており、施設によっては回数券やプリペイド式を採用しているところもあります。
「今月は2回だけ運動できそう」「旅行先で1日だけ利用したい」など、柔軟に利用できるのが最大の特長です。
実際に利用できる都度払いジムの紹介
一番は通いやすさ、あとはグループレッスン、マシンピラティスを基準に選びました!
通いやすさは市営ジムに都度通いしてた時に、何かのついでにいけるくらい近いとかじゃないと行かなくなるなってことがわかってたのでバイトの近くにしました!!
次にグループレッスンにしたのは、パーソナル pic.twitter.com/84HjsAQC7A— 無味無臭 (@KyukyokunoOkume) December 29, 2024
都度払いで利用できるジムには、大きく3つのタイプがあります。
まずは地域のスポーツセンターや総合体育館といった「公営ジム」です。
料金は1回150円〜500円程度と破格で、最低限の設備を利用でき、コスト重視の人には非常に人気があります。
次に紹介したいのが「GYYM(ジーム)」というサービスです。
全国の大手ジムと提携しており、月会費なしで1回ずつ利用できる仕組みで、エニタイムフィットネスやティップネス、ゴールドジムなど、普段なら会員制のジムもGYYM経由で都度利用可能です。
しかもエリアやプログラム内容も豊富で、暗闇フィットネスやヨガ、サウナなど、バリエーションが広いのも魅力です。
さらに、大手のKONAMIスポーツクラブでも「1DAY FITNESS」という都度払いプランがあります。
こちらは事前予約が必要な場合もありますが、1日単位でスタジオレッスンやマシンジムが使える便利なシステムです。
都度払いジムの魅力とは?
今日もコツコツジム通い😃
ジム通いの回数が増えてるので今回から月払いにしたのだ
都度払いは駐車場を考えると割高になってしまった pic.twitter.com/4lTpXDspxL
— いがぐり (@igaguri_gachon) March 31, 2024
最大の魅力は「無駄がないこと」です。
月額制のジムだと、忙しくて行けなかった月にも料金が引き落とされてしまいますが、都度払いならその心配はありません。
さらに、「今日はこっちのジムに行ってみよう」と複数のジムを使い分けることも可能です。
気になる施設を体験して、自分に合った場所をじっくり探せるのもメリットです。
また、GYYMのように提携施設数が多いサービスを活用すれば、出張先や旅行先でも運動を習慣化できます。
利用前に知っておきたい注意点
1週間に1日くらいですが、生徒さんと一緒にジム通いが続いています。
その都度券売機でお金を払うのも手間なので、先日思い切って回数券を購入しました。
少し割安になって、ありがたいです。
(*´ω`*)-3頭もですが、継続的に身体も鍛えていきたいです。
💪(*´ω`*💪#家庭教師 pic.twitter.com/5gNlN9Heku— ( ・ิω・ิ) のりお (@nori_0_mlink) February 28, 2025
もちろん、都度払いにもデメリットはあります。
たとえば、週3回以上ジムに通いたい人にとっては、1回ごとの料金が割高に感じられるかもしれません。
そうなると、月額制の方が安く済む場合も出てきます。
また、公営ジムでは施設が古かったり、トレーナーが常駐していなかったりすることもです。
時間帯によっては混み合うこともあり、利用環境にバラつきがある点には注意が必要です。
GYYMやKONAMIのような都度払いサービスでも、予約制のプログラムや利用時間の制限があることがあるため、事前に確認しておくことが大切です。
実際に都度払いジムを使っている人の声
ジム行って一通りこなした。
筋トレ5種、ランニング30分、ウォーキング30分行けても月4回なので都度会員に変更しようか迷い中。通いにくくなったり他の運動もするなら都度の方が都合が良さそう #やわ筋
— めもめもり (@mmmmry_t) March 2, 2019
20代の女性会社員は、「公営ジムは安いし、初めてでも気軽に入れる雰囲気がいい」と話します。
また、40代の男性営業職の方は、「GYYMを使えば出張先でも好きなタイミングでジムに行ける。気に入った場所が見つかれば、後から入会するという使い方もできる」と、ライフスタイルに合った活用をしています。
共通しているのは、「自分に合わせて通える自由さ」への評価です。
無理なく始められる気軽さが、都度払いジムの人気を後押ししています。
まとめ:都度払いジムは“ちょうどいい”を選びたい人にぴったり
僕のメンズ脱毛サロンの強み⑤選
①男磨き特化型メンズ脱毛
②永久通い放題プランがある
③都度払いも可能
④都内トップでお得
⑤パーソナルジム併設されてる最高の自己投資が同時にできる店舗になってます😌
もっと都内に広められるように頑張ります💪
— 本間拓彌|株式会社LS (@takumi_life_) July 31, 2021
ジムに通う目的は人それぞれですが、続けるには「ストレスのない環境」が欠かせません。
月会費に縛られず、自分のペースで運動できる都度払いジムは、そんなニーズにしっかり応えてくれる存在です。
公営ジムのような安さ重視の施設から、GYYMのように設備もプログラムも充実したサービスまで、選択肢は多彩です。
気になるジムがあれば、まずは1回だけでも試してみてはいかがでしょうか。
「続けられる形で、無理なく体を動かす」それが健康を長く保つための第一歩になるはずです。
コメント